中学・高校の学費・教育費はどれくらい?/FPシミュレーション

ライフプラン

 こちらの記事に続いて今度は中学校・高校でかかる学費、教育費についてまとめて考えていきたいと思います。参考にするデータとしては文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果について」です。

中学・高校の教育費は?

 中学校でも多くの子供たちは公立に進学すると思います。ただ、中学あたりから私立へ進学するという選択をする子供出てくるのではないでしょうか。塾で優秀な成績を収めていると子供もやる気になって希望するケースもありますし、親御さんの希望もあるところでしょう。

 私が中学校に進学する際も一部の友人は私立を選択する子もいましたし、中には開成、桜蔭中学に進学する友人もいました。今思えばやっぱり私立に進学する友人の家庭はそれなりに生活に余裕のありそうなところが多かったですね。子供の頃はお金の事なんてあまり考えないので気づきませんでしたが。

 高校は義務教育も終わりますから、公立へ進学するにも受験が必要だし定員も決まっています。学校を選ばなければ進学自体はできるかもしれませんが、学力に見合った学校へ行くには私立への進学も視野に入れていく必要があります。

 中学は希望者が私立へ進学し、高校は希望せずとも私立へ進学する可能性が出てくるといったところでしょうか。

 また、上記のデータから教育費を読み取っていこうと思います。ここから

私立の小学校に通っていた経験が夫婦にある場合はやはり子供にも通わせてあげたいと考える方が多い印象です。また、金銭的には余裕があり、子供の教育に熱心な家庭も該当してくるでしょう。まず、上記のデータから教育費を読み取っていきます。

中学1

高校1

 ここから、

 私立中学校3年間の教育費総額=430.8万円    143.6万円/年

 公立中学校3年間の教育費総額=161.7万円    53.9万円/年

 公立高校3年間の教育費総額=153.9万円     51.3万円/年

 私立高校3年間の教育費総額=316.2万円     105.4万円/年

というデータが読み取れます。公立中学・高校は小学校と比べて費用がかさんでいきます。私立は依然として公立と比べ教育費はかさむものの、小学校ほどはかからなくなっていきます。高校はそれがより顕著ですね。ただし、これはあくまで平均なので、内訳をみていかなければわからないです。

 給食代に関しては、私立中学、公立私立高校共になくなっていることも読み取れますね、ここからは各自で購入するか、お弁当ということでしょうね。それでは①学校教育②学外活動費の内訳をみていきましょう。

学校教育費の内訳について

中学2

 公立の中学では、義務教育のため授業料はかかりません。ただし、教育や部活動が高度化・活発化することで、全体的な費用はあがっていきます。通学関係費は大きく増加しますが、これは遠方から通う子供が増えるからでしょうか。自宅から通える場所にある場合は考えなくてもよいでしょう。費用は年間で13.2万円と、1ヶ月あたり1.1万円程度ですのでそこまで大きくありませんね。

 一方で私立の中学については、総額で106.1万円、1ヶ月あたり8.8万円と高額です。小学校の学校教育費と比べ年間10万円ほど増加していますが、通学費や、学外活動、修学旅行費などの費用が増加していていますがそれほど大きくは変わりません。

高校2-1

 公立高校では年間30.9万円、1ヶ月あたり2.6万円と、流石にここからは公立であってもそれなりに教育費がかかってきます。義務教育が終わり、授業料がかかることや、施設利用費、学習教材費、通学費等、全体的に費用がかさんでいくのが見て取れます。

 私立高校では、受け入れの間口が広がり人数が大きく増えるからでしょうか、教育費が中学と比べて一気に激減します。年間費用は75万円、一月あたり6.2万円と小学校、中学と比べ安上りですね。ただし、私立高校はピンからキリまであることや、別記事であげようと思いますが、私立高校進学者への補助の影響も受けていると考えられますので、実際志望したい学校の学費や自分の世帯が補助を受けるのかを確認した方がよいでしょう。

 実際、私の母校の学費を確認してみましたが、授業は約50万円/年と、私立小学校・中学校とあまり変わりありませんでした。

学費外活動費の内訳について

  それでは学外活動費はどのようになっているのでしょうか。上記のデータから内訳を確認できますが。

 中学校では、受験を見据えた勉強を公立でも必要となるからでしょうか、公立での年間費用は36.9万円、1ヶ月あたり3.1万円、私立での年間費用は36.8万円、1ヶ月あたり3.1万円/月とほとんど変わりがありません。その内訳まで見ていくと、公立中学の補助学習費が30.3万円、私立中学が26.2万円と逆転しています。私立は学校でも塾と変わらない授業を受けているからでしょうね。公立中学の学習スタイルは学校で基礎、応用を塾でといった感じなのではないでしょうか。

 中学生になると、補助学習以外の活動費は抑えられていきますが、学校の部活が本格化することが原因でしょうね。高校生になるとこの傾向はより顕著になります。

 続いて高校ではどうでしょう。小学校、中学校では主に塾が補助学習として選ばれていると思いますが、大学受験となると予備校という選択した出てきますね。通常はそちらの方が大人数ではありますが、その分費用負担が抑えられます。公立高校の年間費用は20.4万円、1ヶ月あたり1.7万円ほど、私立高校では年間費用は30.4万円、1ヶ月あたり2.5万円ほどとなります。

モデル家庭のシミュレーションに反映してみると…

 これらの情報をもとに、以前の記事に情報を追加して、

  • ①ご主人様(35歳)大卒~65歳まで勤め上げて定年退職予定
  • ②奥様(32歳)  ご主人様と同様
  • ③長女(3歳)  小学校は夫婦たっての希望で私立に進学予定
  • ④長男(0歳)  二人私立は家計的に負担が大きく公立に進学予定。

 こちらのモデル家庭で長女は私立高校に進学、長男は公立高校へ進学するパターンで考えていきましょう。その試算結果がこちら

FP教育費中学高校

 長女を私立で一貫、長男を公立で一貫させているので教育費がある程度大きく変化しないような設計になってますが、長女が私立の小学校に入学したころからずっと150~200万円/年は教育費負担がありますね。正直このパターンではこの辺りで大きな貯蓄ができないでしょう。正直年収的な面から見ると赤字が続く可能性が高そうです。大学以降は次回に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました